自動車の維持費(ガソリン代)にどれくらいつかっているのか調べてみました
私は、現在普通車に乗っていて、今年で、新車購入から8年になろうとしています。
走行距離は約11万キロなので、年間1万キロを超えてますので結構乗っている部類に入ると思います。
最近自動車税を払ったこともあり、一体車にどれくらい費用がかかっているのか計算してみました。
まず、ガソリン代ですが、会社と家との往復でおよそ24kmあります。
月にだいたい22日出社しますので、
24km×22日=528km
が走行距離です。
休みの時の走行距離はまちまちですが、だいたい1日20kmで計算しますと
20km×8日=160km
となります。
よって1か月あたりの走行距離は
528km+160km=688km
となります。
私の車はハイオク仕様なので、現在のガソリン価格を130円/Lと見積もって、1か月あたりのガソリン代を計算すると、
(燃費は約10㎞/L)
688km(走行距離)÷10㎞(燃費)=68.8L(ガソリン使用量)
68.8L(ガソリン使用量)×130円(ガソリン価格/L)=8944円
というわけで、一月あたり9000円ぐらいガソリンを使っていることになります。
自動車の任意保険にいくら払っているのか
次に、自動車の任意保険ですが、これは月に3500円ほどになります。
年に1回支払う自動車税ですが、これはおおよそ4万円で、月換算で3333円
となりますが、きりの良いところで3000円としておきます。
自動車の車検代は?
そして1番負担がかかる車検代ですが、自賠責保険込みで15万ぐらいかかったと思います。
車検は2年に1回なので、月あたりに換算しますと、6250となります。きりの良いところで
6000円とします。
自動車ローンは?
車のローンは払い終わっているので0円です。
まとめ
以上まとめますと、
月あたりにかかる車の費用
ガソリン代 9000円
任意保険 3500円
自動車税 3000円
車検代 6000円
合計 21500円
私の場合、月に21500円車にお金を使っていることになります。
タイヤの交換や、故障時の修理代を含んでいませんのでそれらも加味するともう少し金額が上がります。
私の場合ローンが終わっているのでこのくらいで済んでいますが、たとえば、月々3万円とかローンで支払っているとさらに上乗せされることになります。
車に乗るだけで、月に21500円、年換算で258000円も使っていることになります。
これを高いとみるか安いとみるかですが、私にとっては十分高いです。
もうこれで新車でも買ったならまたローンも上乗せされ、月5万払いは必須となりそうです。
というわけで、今のところ車も元気なようなのでボロボロになるまで乗りつぶす予定です。
車が好きでしょうがない人なら別ですが、そうでない人は車にかける経費は
ほどほどにしたほうが良いのではないでしょうか。