- 2020年6月4日
- 2020年10月7日
投資信託の運用は自動積立をおすすめします
投資信託の運用は自動積立をおすすめします 私はS&P500指数に連動したインデックスファンド(投資信託)を毎週定期的に積み立てています。 昨年の5月ごろから積立てを始め、現在まで続けています。 SBI証券口座で自動積立の設定をしていますので、お金さえ […]
投資信託の運用は自動積立をおすすめします 私はS&P500指数に連動したインデックスファンド(投資信託)を毎週定期的に積み立てています。 昨年の5月ごろから積立てを始め、現在まで続けています。 SBI証券口座で自動積立の設定をしていますので、お金さえ […]
日本でのインフレリスクについて インフレに強い資産を持とう 毎日マスクを付けていますが、鼻から出る熱い空気がマスクの中で充満してムシムシ状態になります。昼ごはんを食べた後、マスクをすると、その暖かい蒸気が顔半分を覆い気持ち良くなって思わず寝落ちするこ […]
ドルコスト平均法とは? ドルコスト平均法とは価格の変動する株などの金融商品を一定の金額で、定期的に時間を分散させながら買い続ける方法です。 ドルコスト平均法はお金をまとめて準備できない人(毎月の給料から買う人など)や、リスクを分散させたい人には有効的 […]
私を含めた一般投資家は、いきなり結果を出そうとしないほうが 長い目でみた場合得すると思っています。 神主打法 落合博満の自主トレから学ぶ 3冠王を3回獲得した偉大なる元プロ野球選手の落合さんは、現役時代自主トレ はバットを握ることはほとんどせず、足腰 […]
複利の雪だるまを確認するためシミュレーションしてみました 複利の効果は、長期投資をする上で非常に大事で、この効果 の恩恵を受けるために投資しているといっても過言ではありません。 簡単なモデルケースでその効果をみてみたいと思います。 ある人は投資を行っ […]
貯めたお金でインベストしましょう 貯金は日本人の得意技 日本人は貯金が大好きのようです。アメリカ人は貯金もするけど投資もそれなりにしています。 昔は定期預金でもそれなりに利率があったので、貯金のしがいがありましたが、今はスズメの涙程の利率で銀行に預け […]
米国には何十年と連続して増配を行ってきた企業が多数存在します。 そのような企業の配当利回りは高いものばかりだけでもなく、年2~3%といったところも多いように思います。 配当利回りがそれほど良いわけでもないのでその銘柄を買うのに躊躇しがちでしたが、よく […]
投資の積立は根性で継続することが大事です。 私も投資を始めて1年くらいなので経験は浅いのですが、長期投資において1番大事なことはその投資積立を続けることができるのかということだと思っています。 長期投資において、1番効率が良いと思っているのは、S&a […]
株の投資方法は気絶しながらホールドするだけです。 株はガチホ 株は買ったら、その先の値動きが気になります。毎日ぼように証券会社のホームページを開いて、 今日は上がった。嬉しい😆。 なんで下がりっぱなしなんだよー❗ などと […]
投資本の良書を見つけよう みなさん、投資というものをどのようにとらえているでしょうか。 「うさんくさい」、「損する」、「騙される」、「金持ちの道楽」、、、等、マイナスなイメージを持たれている方が大半じゃないかと思います。 私も投資を始める前はそんなイ […]