先週は、アップル 2株、VYM 2株、QQQ 1株買いました。
それから損出しするためにアルトリアを2株売却しました。
損出しの方法ついては以下の記事に書きました。
米国株の含み損を消す方法【損出し】 米国株にはメリットもありますが、デメリットもあります。デメリットの一つとして、配当金に2重課税がかかるということがあげられます。 NISA口[…]
これにて特定口座で保有している銘柄は全て含み益となりました。
「そりゃお前の実力じゃないじゃろ。相場が良かっただけ」
と言われればそれまでですが、今年3月からの大暴落でコツコツと買い増しし続けたことが報われました。
SPYDなんて途中、SNSでボロクソに叩かれていましたからね。
売却した人もいた中、私はじっと我慢して保有していました。
SPYDの購入平均単価が29ドルいくかいかないかですので、よっぽどのことが無い限りマイナスになることはないと思っています。
12月の配当があまり良くなかったとしてもずっと保有しようと思います。
来年には40ドル超えると期待しています。
ボーナスをあてにすると人生詰むかも?
私にもボーナスが入りました。
ボーナスがカットされている企業がある中、もらえること自体幸せなのかもしれません。
ボーナスはもちろん株を買う資金にします。
私は、ローンは組まないことにしていますので、たとえボーナスカットされても生活していくことはできます。
ボーナスをあてにしてローンを組む人がいますが、それはしない方が良いです。
そもそもローンを組むということ自体が、無理をしているということですのでできればやめた方が賢明です。
自動車はほとんどの人がローンを組むと思います。かつての私もそうでした。
ローンを組むということは、
「今お金ないけど、自らの将来得るであろう労働賃金でまかなう。」
ということです。
この瞬間、あなたはローンのために将来の労働賃金が拘束され、稼ぎを辞めることは許されませんし、おまけに金利を支払わなければなりません。
息苦しいです。
その自動車は本当に今無理して買うべきものなのか?
それを買う前に自問自答してください。
買うべき価値のない買い物は、目先の一瞬の快楽のみで借金だけが残ります。
大袈裟な言い方ではなくローンで人生詰むかもしれません。
ボーナスは上手に使っていきたいものですね。