金融資産1000万貯めるにはどうしたらよいのでしょうか?
まずは、貯める必要がないと考えている人は、それはそれで一つの考え方ですので全然OKです。
物凄い年収があり、貯める必要がない。または、お金は使ってこそ価値があると思っている人もいますのでそれも否定しません。
でも金融資産はあった方が、人生において心の余裕というか、選択肢が増えるというか、とにかく経済的なことをあまり考えずに人生送れると思うのでほとんどの人にとって良い選択肢なのではないかと思います。
金融資産1000万貯めるにはどうしたらよいか?それは、
①節約をする。
②貯蓄をする。
③投資をする。
をしなければなりません。
①節約をする。
いやーそれができたら苦労せんわ!
とツッコミが入りそうですが、節約しないと金は溜まりません。
圧倒的な収益力がある人は、そんなに意識しなくても良いのかもしれませんが、それでも節約志向を持っていなければお金はどんどん懐からドンドン逃げていきます。
自分も節約を心がけていますが、その極意はまず、
見栄を張らない
ということです。
若い頃は、虚栄を張ることに囚われすぎて、高いもの、ブランドモノなどを買ったりしますが、結局それに価値をみいだせなくなっていきます。
買った時は分からないのです。買った後何年かしてそのものの価値って見えてきます。たいてい自分が当初思っていた時のような価値がないことに気づきます。
年とってくるとそんな経験を何度もくりかえすうちに本当に必要なものが見えてきたりします。
ミニマリストなんていい例で、自分に本当にひつようなものだけ残して生活していくスタイルが究極の節約につながっていくような気がします。
②貯蓄をする。
これも、『貯蓄できるわけねーだろ。生きていくだけで精一杯だから。』
というツッコミがあるかもしれません。
私もかつては貯蓄なんてほとんどできませんでした。
それは貯蓄する必要性を感じていなかったのと、仕事の忙しさによるストレス発散のため散財していたためでした。
なぜ貯蓄思考に傾いていったのかといいますと、貯蓄は人生の選択肢を広げゆとりある生活が送れると思ったからです。
ある程度の貯蓄さえあれば、突然職を失ったり、病気で休んだりしても当面生活できます。その心の余裕がプラスに作用します。
たとえば、会社でこれまで萎縮していたが、クビになってもお金があるのでなんとかなることから言動に遠慮がなくなり、自分の意志を持って仕事ができるとか、そんなにギスギス仕事しなくてもお金に余裕があるので残業せず、家族と一緒に過ごす時間を多く作ることができるとか、色々かんがえられます。
そんなあなたに一言、
貯蓄できない原因を自分の給料が少ないとかは都合のよい言い訳はしない方が良い。
こんな愚痴言っても政府や赤の他人は助けてくれません。自分の道は自分で切り開くしかないです。
私がやった節約で効果があったものは、
①要らん保険の解約
②自動車は買い替えない
③携帯電話を格安SIMにする
④必要ないサブスクは全て解約
です。節約方法については私より詳しい人がいるとおもいますのでググってみてください。
③投資をする。
あんた、そんな元本割れするような怖いことようせんわ!
っていうツッコミありがとうございます。
でもね、悲しいかな、今の低金利の時代、投資しないとインフレに負けてドンドン貧乏になっていきます。
普通預金でお金を預けているだけじゃ、まちがいなく10年後20年後後悔します。(たっぷり資産ある人は預金だけでも十分ですが。)
今や、一蘭のラーメンがアメリカで2500円する時代です。
日本では物価が上がってないのであまり実感ないとおもいますが、世界は日本をはるかに凌ぐ経済成長をしており物価の上昇率もそれに合わせて上がっております。
これはなにを意味するかというと、日本円の価値は世界と比較して下がっていっているということです。
あなたは、Appleの製品を高いとかんじていませんか?
それは日本の物価基準で考えれば高いと感じるのであり、アメリカ基準でかんがえればそうでもないようです。
やっぱりインフレにまけないようにするには、投資をするしかないように思います。
今は、だれでも手軽に積立NISAでインデックス投資とかできますので、少し投資の勉強をすれば誰でも始められます。
始めるのに面倒臭がってやらないのはあまりにももったいないです。
少しググって勉強するだけです。ただそれだけで隣の人より差がつきます。
まとめ
まあ、なんだかんだえらそうなことを言ってますが、私も1000万円金融資産は持っておりません。
ですが、蓄財するコツは掴んでいますので余程のことがない限り1000万円は達成できそうです。
皆さんも無理だと諦めてはいけません。少しの勤勉さと、生活習慣を変えることでそれは達成されるはずです。
一緒にがんばりましょう。