世界中の市場に分散投資をしてリスク軽減を図りたいという人は多くいると思います。
私もリスク分散のために米国以外の国に投資することを考えましたが、やっぱりやめました。
全世界の株式市場に分散投資してもリスクはそんなに軽減されない
アメリカに企業全体を買う代表的なバンガード社のETFであるVTIの直近10年のチャートです。(TradingViewより抜粋)
そして全世界の企業(米国含む)に投資する同じくバンガード社のVTの直近10年のチャートです。
VTとVTIの2つのチャートを見て思うことは、
『ほぼ同じ値動きをする』
ということです。
結局は米国の株が上がれば、全世界の株も上がり、米国の株が下がれば、全世界の株も下がるということです。
VTの中には米国も含まれているので米国を除いた先進国全体に投資するETFであるVEA(バンガード社)の直近10年のチャートを見てみると、
『ほぼ一緒じゃない?』
ということで、最後に残った新興国全体に投資するETFであるVWO(バンガード社)のチャートを調べてみました。
『やっぱり一緒です。』
世界経済はつながっていてグローバルなんだなあと思います。米国と先進国、米国と新興国には強い正の相関があり、リスクの分散にはあまりなっていないことが分かります。
個人的な意見ですが、米国の企業が強い時は素直に米国に集中して投資し、米国に替わる国が台頭してきたら、その時に資産を米国から他の国に移すことを考えても遅くはないように思います。
私が資産をかなり持っているならば、株のリスク分散先は同じ株ではなく、債権や金に資産を振り分けることを考えるでしょう。