マネックス証券がついに、国内株式における単元未満株取引の買付手数料を無料化すると発表しました。
単元未満株とは?
日本株は原則、最低単元というものが設定されています。100株で1単元がほとんどです。要は100株単位でないと買えません。
私が、株を始めようと思った時の最大の障壁がこれでした。
例えば、1株5000円の株は5000円で買えず、100株単位の500,000円で初めて買うことができます。
貧乏サラリーマンにはこんな大金ありません。
その当時は米国株(米国株は1株単位で買える)を知らなかったので、株を買うのをやめました。もう15年以上も前のはなしですが、、、。
マネックス証券 買付手数料 いつから無料化?
2021年7月5日(予定)
マネックス証券 買付手数料 変更内容
買付手数料0.55%(最低手数料52円)⇒ 無料
他証券会社との比較
【単元未満株取引比較】
マネックス証券の今回の無料化サービスについて
だいたいこういった手数料を軽減するサービスを他社に先んじて実施するのはマネックス証券さんです。
顧客にやさしい証券会社さんで、これからも度胆を抜くサービスをやってくれるのではないでしょうか。
また、他の証券会社も今回のサービスに追随する可能性もあります。
今後の動向に注目です。
個人的には米国株の買付手数料を無料化してほしいです。
>>マネックス証券の口座開設はこちら!
今回の変更を受けて私ならどうする。
日本株を今まで買っていませんでしたが、今回の手数料無料化によって少しは買ってみようかなと思い始めました。
買ってみたい銘柄は
ゼンショーホールディングス
です。(この銘柄を推奨するわけではありません。株購入は個人の判断と責任にてお願いします。)
外食店を展開しており、すき家、ジョリーパスタ、はま寿司、ビッグボーイなどが有名です。
私もこれらのお店に結構お世話になっており、どの店も安くておいしいです。
応援の意味を込めてこの銘柄を買ってみようかなと思っています。
2021年、オススメのネット証券口座はどこ? 本記事では、おすすめのネット証券口座の大手3社を一挙解説&ご紹介します! まずは、紹介している3社の手数料について一覧表で見ていきましょう。 【手数料比較】 SBI証[…]