株式投資が初めての方は、まずは投資信託から始めるのがおすすめです。
初心者に投資信託をおすすめする理由
ストレスなく少額から積み立てることができる。
投資信託は100円から買えることができます。
日本の個別株は、一般的には、1単元単位100株が最低購入価格です。
例)A株 10000円と表示されていたら、最低購入金額は、1単元10000円×100株=1000000円となり、最低100万円が必要になります。2単元買うなら倍の200万円用意する必要があります。
個別株でも単元未満株という種類があり、1株から買うこともできます。ただし、単元未満株を買うことのできる証券会社は限られていますので、自分の開設している証券会社で取り扱っているのか確認する必要があります。
単元未満株で買えば少額でも始めることはできますが、株価が変動するため定期に買い付ける場合、購入価格が上下動します。
投資を始めたばかりの人が一度にに大きなお金を投資してしまうと、株価の変動に対する耐性がついていないため、含み損を抱えた時かなりのストレスを感じてしまうかもしれません。そういったストレスを極力無くすためにも少額(100円〜10000円)で毎回一定額積み立てることができる投資信託がおすすめです。
米国株は、日本のような単元株に縛りがなく、1株から買うことができますが、100円ではまず買うことはできません。
楽天スーパーポイントなどの余ったポイントでも100円から投資信託を購入することができます。少しずつでも積み立てておけば、気付けばかなりの資産になっているかもしれません。
配当金にかかる税金を気にすることがない。配当金を再投資する手間が省ける
個別株やETFを買って保有していると、定期的に配当金が入金されます。それはそれで嬉しいことなのですが、普通口座や特別口座であるならば、配当金には税金がかかります。(日本株なら配当金の20.315%が税金になります。)
投資信託なら運用会社が勝手に配当金を再投資してくれますので、初心者でも税金を気にすることなく投資することができます。
(注:配当金の出る投資信託もあります。)
もし自分で配当金を再投資するなら口座を開いて手動で購入しなければなりませんので、投資に時間を取られたくない人にとっては非常に手間に感じるかもしれません。
初心者のうちはなるべく投資にかける時間をあまり取らずに、その分の時間を投資の勉強に回し、それから個別株に手を出しても遅くないように思います。
また、すぐにでも多く配当金をもらいたいため、いきなり高配当にてを出すのはあまりおすすめできません。
なぜなら高配当株は短期間での値上がりがあまり見込めないことが多いため、含み損を抱えることも多く、それがストレスとなって、すぐに売ってしまったり、最悪投資自体を辞めてしまうことになりかねないからです。
投資初めての人におすすめする投資信託ファンド
投資信託は、手数料の安い以下のインデックスファンドがおすすめです。
eMAXIS Slimシリーズファンド全般
楽天・全米株式インデックスファンド
SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド