私が8月に受取った米国株の配当金をまとめてみました。
【2020年8月受取】米国株配当金
2020年8月受取り 米国株配当金一覧
8月は4銘柄からの配当金ということでしたが、金額はしょぼいです。米国では3、6、9、12月に配当を出す企業が多いため、受取金額も月によって偏りがでてきます。配当金合計1,159円となり、ラーメン、餃子セット一人前が食べられる金額ぐらいでした。
入金力がある人はもっと多くの配当金をもらっているのでしょうが、自分は自分のペースで投資していくのみです。
BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)の株価チャートと配当金推移
BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)より7株分505円の配当金を頂きました。
BTIはイギリスに本社があるタバコ会社でADR銘柄です。
ADR(米国預託証券)とは、
米国以外の企業の株式を米国市場で米ドル建てで買うことができる制度
です。
BTIはイギリスの企業でありますが、ADRとして米国市場で買うことができます。
米国株は通常、配当金の10%が米国所得税として差し引かれますが、BTIはイギリスの企業ですので配当に現地課税がかかりません。(イギリスは配当金には税金がかからない。)
よって、特定口座の場合は、日本の税金(20.315%)のみ源泉徴収されることとなります。
また、NISA口座で購入すると日本の税金もかかりませんので税金なしで丸ごと配当金を受け取ることができます。
なお、日本株ADRもあり、トヨタ自動車、キャノン、みずほファイナンシャルグループなどが上場しています。
BTIの直近10年の株価チャートです。
タバコ株はBTIに限らず全体的に低調です。
BTIの配当金推移(2010年〜2019年)です。
減配した年もありましたが、全体的に増配傾向にあります。
T(AT&T)の株価チャートと配当金推移
AT&Tより8株分437円の配当を頂きました
AT&Tは高配当株でありますが、株価はかなり低迷しております。
AT&Tは通信事業、主に携帯電話事業を展開しています。
2010年〜2019年までの配当金推移です。
連続増配年数は36年です。今後も増配が見込まれますが、やや無理して増配しているような感じで、配当の伸びは期待できないかもしれません。
VZ(ベライゾン・コミュ二ケーションズ)の株価チャートと配当金推移
VZは総合電気通信会社で、無線サービス、インターネットサービスなどの事業を展開しています。
直近10年間の株価チャートです。
順調に株価が上がってきています。
2010年〜2019年までの配当金推移です。
VZは14年連続増配中です。今後も増配が期待できます。
QQQの株価チャートと配当金推移
QQQはナスダック100指数に連動した投資成果を目指すETFです。
QQQの直近10年の株価チャートです。
QQQの配当金推移です。
QQQの配当利回りは低いですが、配当も年々増加傾向にあります。
まとめ
8月の配当金は少なかったですが、来月はETFを中心として配当金が多く貰えそうです。
現在、配当金は再投資に回しています。再投資によりさらなる配当金の積み増しが狙えます。
焦らず、コツコツ、マイペースで投資を継続していきます。
最近は、自粛の影響により旅行に行っていませんが、GO TO トラベルキャンペーンが始まり旅行代も安くなりますので今月か来月にはどこか旅行へ行きたいと思います。 2020年9月の米国株配当金 米国個別株の部 9月に受け取った米国株配当金[…]